『2020年 1月 ミニ四駆レース 順延と致します・・・』
1月10日(日)に 『ミニ四駆レース 1月大会』を開催予定でしたが、ひたちなか市より『コロナ感染拡大による、不要不急の外出自粛が要請となりました」
よって、24日(日)へ開催を順延致します、御理解の程宜しくお願い致します。
1月10日(日)に 『ミニ四駆レース 1月大会』を開催予定でしたが、ひたちなか市より『コロナ感染拡大による、不要不急の外出自粛が要請となりました」
よって、24日(日)へ開催を順延致します、御理解の程宜しくお願い致します。
先月に引き続き、『マスク&除菌手洗い等々』を対策して、新コースレイアウトでの開幕戦となります『2020年 ミニ四駆レース 最終戦』を3部門6クラスで開催致しました。
夜半までの降雨で、早朝の湿度は90%を超えていました!!
まずは、「月例レース」の『ジュニア&オープン部門』からの開催です。
明日開催の『2019年 ミニ四駆レース 最終戦』
「3部門 6クラス」での開催となります。
参加者の皆さんへのお願いとして
①マスクの着用を必ずして下さい。
②体調の悪い方の参加は御遠慮お願い致します。
『ジュニア部門』(中学生までが参加可能)
『オープン部門』(参加制限無し)
『年間チャンピオン決定レース部門』
2020年ミニ四駆レースで入賞者(P獲得者)によるレースとなります。
「ジュニアクラス」「オープンクラス」「特別クラス」
3クラスの優勝者によって最終レースを行います。
『年間チャンピオン決定レース注意事項』
複数部門での出場が可能な方は、各部門でマシンを1台用意して頂きます。
通常レースと違って、「再レース&敗者復活」はありません。(決勝戦のみ再レースあり)
各部門、決勝戦より6周の周回レース、準決勝までは3周です。
「年間チャンピオン決定レース」は6周の周回レース。
このレースに限り、「再レース」はあります。(出来れば1回で決めてもらいたいですね。)
レース終了後に「抽選会」を行いますので楽しみにして下さいね。
受付開始時刻は『AM9:30』となります。
何時ものお願い
①駐車場には限りがありますので、知人友人での相乗り等での御協力等。
②コース近辺での喫煙の自粛。(参加している子供への配慮の為)
『出場条件』
1月~12月の「ミニ四駆レース」で上位入賞者のみ。
『レース概要』
「3部門での開催」
「ジュニア部門」
「オープン部門」
「特別部門」(シャーシ限定レース、タイムアタック部門など)
各部門の優勝者で最後に「年間チャンピオン決定レース」を行い、優勝者、準優勝者、3位を決定、「記念の盾」を進呈致します。
『注意事項』
複数部門での出場が可能な方は、各部門でマシンを1台用意して頂きます。
通常レースと違って、「再レース&敗者復活」はありません。
各部門、決勝戦より6周の周回レース、準決勝までは3周です。
「年間チャンピオン決定レース」は6周の周回レース。
このレースに限り、「再レース」はあります。(出来れば1回で決めてもらいたいですね。)
『特別部門』
11月まででポイントが確定しております!
お店にトーナメント表が掲載してあります。
3か所変更しました。
今回のコースコンセプトは『競り合いのレース』です。
ファーストトライパーツ&ブレーキのセッティングで、完走は出来ております。
数日前から準備をし、昨日(月曜)には今までのコースを解体しました。
一部変更はありますが『コースレイアウト(周回方向は外周時計回り)』はこの感じで行く予定です。
先月に引き続き、『マスク&除菌手洗い等々』を対策して、このコースレイアウトでの最終戦となります『11月 ミニ四駆レース』を3部門4クラスで開催致しました。
(写真撮影の際はマスクを外している方がいます)
明後日、11月1日(日)の『ミニ四駆レース』は『3部門4クラス』での開催を予定しております。
例年通りに、今のコースでの最終戦となります。
参加者の皆さんへのお願いとして
①マスクの着用を必ずして下さい。
②体調の悪い方の参加は御遠慮お願い致します。
11月のミニ四駆レースは、先月と同じ特別ルールとして
①同じメンバーで2度走行不能になった場合、「じゃんけん」で勝ち上がりを決めておりましたが、今回は行いません。(敗退となります)
②タイムアタック部門は各クラス1回のみと致します。
『ジュニア部門』(中学生までの参加)
『オープン部門』(年齢制限無し)
『タイムアタック部門』
「片軸モータークラス」(レコードタイム 39:24 サトウさん VZシャーシ)
「両軸モータークラス」(レコードタイム 39:37 ヨシザワさん MSシャーシ)
受付開始時刻は『AM9:30』となります、皆さんの参加お待ちしております。
何時ものお願い
①駐車場には限りがありますので、知人友人での相乗り等での御協力等。
②コース近辺での喫煙の自粛。(参加している子供への配慮の為)
先月に引き続き、『マスク&除菌手洗い等々』を対策して『10月 ミニ四駆レース』を3部門4クラスで開催致しました。
レース終了後の「子供だけのじゃんけん大会」で見事景品を獲得した「ヨシダ君&ヒヨリちゃん」
10月4日(日)の『ミニ四駆レース 3部門 4クラス』で開催となります。
参加者の皆さんへのお願いとして
①マスクの着用を必ずして下さい。
②体調の悪い方の参加は御遠慮お願い致します。
10月のミニ四駆レースは、特別ルールとして
①同じメンバーで2度走行不能になった場合、「じゃんけん」で勝ち上がりを決めておりましたが、今回は行いません。(敗退となります)
②タイムアタック部門は各クラス1回のみと致します。
『ジュニア部門』(中学生までの参加)
『オープン部門』(年齢制限無し)
『タイムアタック部門』
「片軸モータークラス」(レコードタイム 39:93 ニシハマさん VZシャーシ)
「両軸モータークラス」(レコードタイム 39:37 ヨシザワさん MSシャーシ)
受付開始時刻は『AM9:30』となります、皆さんの参加お待ちしております。
何時ものお願い
①駐車場には限りがありますので、知人友人での相乗り等での御協力等。
②コース近辺での喫煙の自粛。(参加している子供への配慮の為)
先月に引き続き、『マスク&除菌手洗い等々』を対策して『9月 ミニ四駆レース』を3部門4クラスで開催致しました。
参加者の皆さんへのお願いとして
①マスクの着用を必ずして下さい。
②体調の悪い方の参加は御遠慮お願い致します。
9月のミニ四駆レースは、特別ルールとして
①同じメンバーで2度走行不能になった場合、「じゃんけん」で勝ち上がりを決めておりましたが、今回は行いません。(敗退となります)
②タイムアタック部門は各クラス1回のみと致します。
『ジュニア部門』(中学生までの参加)
『オープン部門』(年齢制限無し)
『タイムアタック部門』
「片軸モータークラス」(レコードタイム 40:06 ニシハマさん VZシャーシ)
「両軸モータークラス」(レコードタイム 42:24 サトウさん MSシャーシ)
受付開始時刻は『AM9:30』となります、皆さんの参加お待ちしております。
何時ものお願い
①駐車場には限りがありますので、知人友人での相乗り等での御協力等。
②コース近辺での喫煙の自粛。(参加している子供への配慮の為)
マスク&除菌手洗い等々を対策して「8月 ミニ四駆レース」を3部門4クラスで開催致しました
参加者の皆さんへのお願いとして
①マスクの着用を必ずして下さい。
②体調の悪い方の参加は御遠慮お願い致します。
8月のミニ四駆レースは、特別ルールとして
①同じメンバーで2度走行不能になった場合、「じゃんけん」で勝ち上がりを決めておりましたが、今回は行いません。(敗退となります)
②タイムアタック部門は各クラス1回のみと致します。
『ジュニア部門』(中学生までの参加)
『オープン部門』(年齢制限無し)
『タイムアタック部門』
「片軸モータークラス」(レコードタイム 40:06 ニシハマさん VZシャーシ)
「両軸モータークラス」(レコードタイム 42:24 サトウさん MSシャーシ)
受付開始時刻は『AM9:30』となります、皆さんの参加お待ちしております。
何時ものお願い
①駐車場には限りがありますので、知人友人での相乗り等での御協力等。
②コース近辺での喫煙の自粛。(参加している子供への配慮の為)
予報と違って「少し肌寒い」中、総勢27名で3部門4クラス開催致しました。
天気予報と良い方向に違ったので、暑さは心配無かったのですが、反面ミニ四駆のセッティングは難しくなった用です・・・。
その中でも、コース周回が変わったのでタイムアタックではレコードタイムをマークするべく入れ込みすぎた方が多かったですね。
5日(日)の『ミニ四駆レース』参加者の皆さんへのお願いとして
①マスクの着用を必ずして下さい。
②体調の悪い方の参加は御遠慮お願い致します。
まだ、通常通りのレース進行はまだ難しいと考えておりますので、特別ルールとして
①同じメンバーで2度走行不能になった場合、「じゃんけん」で勝ち上がりを決めておりましたが、今回は行いません。(敗退となります)
②タイムアタック部門は各クラス2回のみと致します。
『ジュニア部門』(中学生までの参加)
『オープン部門』(年齢制限無し)
『タイムアタック部門』
「片軸モータークラス」
「両軸モータークラス」
受付開始時刻は『AM9:30』となります、皆さんの参加お待ちしております。
何時ものお願い
①駐車場には限りがありますので、知人友人での相乗り等での御協力等。
②コース近辺での喫煙の自粛。(参加している子供への配慮の為)
7月5日(日)開催の『2020年 7月 ミニ四駆レース』は3部門4クラス予定です。
恒例となっております、レイアウトは変わりませんが「コース周回方向と色々一部変更」を行いました。
皆さん頑張って攻略しつつあり、私が視認した所では
このタイム、サトウさん(近辺)が出ております(撮影協略フクジ君)
開催部門は
『ジュニア部門』
『オープン部門』
『タイムアタック部門』
「片軸モータークラス」
「両軸モータークラス」
の3部門4クラスとなります。
『タイムアタック部門』はコース変更後初開催となりますので、当日の最速ラップが、そのまま「コースレコードタイム」となります。
皆さんの御来店お待ちしております。
「コロナ対策」を皆さんと取りながら、手探り状態で、2月以来となる、『ミニ四駆レース』を開催出来ました。
参加者は22名となりました。
参加者の皆さんへのお願いとして
①マスクの着用を必ずして下さい。
②体調の悪い方の参加は御遠慮お願い致します。
まだ、通常通りのレース進行はまだ難しいと考えておりますので、特別ルールとして
①同じメンバーで2度走行不能になった場合、「じゃんけん」で勝ち上がりを決めておりましたが、今回は行いません。(敗退となります)
②タイムアタック部門は各クラス1回のみと致します。
『ジュニア部門』(中学生までの参加)
『オープン部門』(年齢制限無し)
『タイムアタック部門』
「片軸モータークラス」(レコードタイム 36:95 ニシハマさん VSシャーシ)
「両軸モータークラス」(レコードタイム 35:88 ヒロサワさん MSシャーシ)
受付開始時刻は『AM9:30』となります、皆さんの参加お待ちしております。
何時ものお願い
①駐車場には限りがありますので、知人友人での相乗り等での御協力等。
②コース近辺での喫煙の自粛。(参加している子供への配慮の為)